Home > 分光器 > 分光器販売

分光器販売

 

株式会社スペクトラ・コープ

2次元CCD小型分光器 MCS CCDシリーズ

高いスペクトル感度特性
振動や温度に影響を受けにくい構造
微弱光の検出
蛍光測定など従来の小型分光器では通用しなかった測定

 

Konica Minolta分光器(マルチチャネル分光器)

低価格
高分解能
USBバスパワー(通信と電源供給兼用)
用途

紫外、可視、近赤外のスペクトル測定
各種光源測定、プラズマ発光スぺクトル測定
吸光度、反射率、透過率、各種分光分析

 

HORIBAモノクロメータ(分光器)/検出器ニュース

Syncerity CCD検出器

SynapseCCDの基本性能を受け継ぎ、低価格を実現しました、あらゆるアプリケーションに威力を発揮します。
Synapse CCD検出器
抜群の高感度、低ノイズで、微弱光の検出に活躍します。

Synapse IGA検出器
電子冷却タイプの近赤外検出器。液体窒素レスで近赤外領域を高速・高感度で測定します。

pi-j

CCDカメラ用に設計された、優れた補正イメージング光学機器です。グレーティングの種類は、どのような波長域にも対応できる幅広さがあります。また、各種オプションパーツにより、あらゆる分光計測に対応が可能です。分光器のコントロールは、冷却CCDカメラと一体で制御でき、自動波長スキャンによる、高分解能での、つなぎあわせ機能などを標準でサポートしています。
さらにオプションの追加で6枚または9枚グレーディングの利用が可能になります。
Carl Zeiss 分光器のおはなし
各種小型分光装置の購入を検討中、あるいは購入済みのお客様からこのご質問を多数お受けします。
一般的に、各メーカー・商社が挙げる分解能は、検出スペクトルの半値全幅を指しています。
レーザー光やプラズマ光などのバンド幅が狭い対象では、波長に対しての高分解能は必要ですが、感度が要求される分光分析においては、波長分解能よりも高感度、そして細分化されたS/N比の方が重要です。

 

大塚電子株式会社

瞬間マルチ測光システム(標準タイプ) MCPD-3700

紫外から近赤外領域に対応した多機能マルチチャンネル分光光度計です。
最小16msでスペクトルの測定が可能です。
標準装備のファイバーを用いてサンプル種を特定することなく、さまざまな測定系に対応することができます。
顕微分光、光源発光、表面反射スペクトル測定などをはじめ、ソフトウェアとの組み合わせにより、色評価や膜厚測定など、用途は多岐に渡ります。また、インラインへの応用もできます。

 

 

Comments are closed.

TOP